はじめてのジャズダンス!知っておきたい基礎知識|NOAダンスアカデミーKIDS

23402888_s.jpg


-はじめに

みなさんはジャズダンスとはどんなものか想像できますか?
今回は、はじめてジャズダンスするひとにも、わかりやすくご説明させていただきます!


■ ジャズダンスとは?

ジャズダンスは1920年代のアメリカ・ニューオーリンズでジャズミュージックなどに合わせて黒人ダンサーが踊っていたものをジャズダンスと呼んだことがはじまりといわれています!
ジャズダンスといっても、ヒップホップジャズ(HIPHOP JAZZ)/ジャズヒール(JAZZ HEEL)/ジャズファンク(JAZZ FUNK)/ストリートジャズ(STREET JAZZ)/フリースタイルジャズ(FREESTYLE JAZZ)など様々なものがあります!


■ ジャズダンスの振付の特徴

振付の特徴としては、バレエの要素が取り入れられており、様々なジャンルの曲に合わせて、終わりに感じたことを全身で表現していくスタイルです。
これがジャズダンスだ!となかなか区別するのは難しいとは思いますが、
例えば、劇団四季や宝塚、ディズニーのショー等で踊られているものは、ジャズダンスになります。
また、バレエの要素が含まれるということは、基礎が大事になってくるダンスです。形にとらわれることなく、音楽を効いて感じたことを表現できるダンスこそ、ジャズダンスといえるでしょう!


■ ジャズダンスのレッスンで使われる用語

・アイソレーション
(どのジャンルのダンスにも用いられる基礎。頭、肩、胸、腰などを連動させずにする動作のこと)


・ターン
(体を回転させること。片足を軸にして、体を回転させることは、ピルエットといいます)


・プリエ
(ひざを曲げた状態のことで、3段階に分かれます。)


・ロールアップ
 (下半身から背骨のストレッチのことで、振りの中でもよく使います)


■ 初心者必見!ジャズダンスの基本ステップと名前

「ウォーキング」

いろいろな歩き方がありますが、基本になるものは、歩く道に一本の線があるように想像し、この線をクロスして歩いていきます。
この時に、体がいっしょに動いていかないように、左足を右に出すときには体も左にひねり、逆も同様にします。足はかかとを上げて、上から下ろすように意識します。


「パドブレ」

1.片足プリエ(膝を曲げる動き)で、反対の足をクッペ(足の裏を床からはがし、つま先を伸ばしたまま床から少し持上げた形)する。
2.両足つま先立ちのシュス(足をクロスさせ、内腿を引き寄せ合う)の形にする。
3.足を横に着く。
4.そのまま進んで足を5番に入れながら、プリエする。


-終わりに

いかがだったでしょうか?イメージしていたよりも、奥深いジャズダンスについて知れたのではないでしょうか?これを機に、気になっていた方はJAZZダンスをいっしょに始めてみましょう☆
NOAダンスアカデミーでは、初心者向けの超入門クラスから、振付が入ってくる入門のレベルもご用意あります!

体験レッスン

当スクールの体験レッスンはWEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。※お一人様1回限り受講可能

WEBで予約する24時間対応

スケジュール表より受けたいレッスンを選びご予約下さい。

電話で予約する

受けたいレッスンをお電話にてお伝えください。その他お気軽に各校までお問い合わせ下さい。