ダンスのステップなどを解説している本はよく見かけますが、あえて今回はヒップホップの文化や、音楽、歴史背景、日本におけるヒップホップなどちょっと違った視点から書かれている本を紹介します。文化や歴史、音楽の解釈が違うだけでダンスするときのアプローチも変わってくるかも!?
気鋭のライターとアメリカ文学者が対談形式でお届けするヒップホップの誕生から現在まで。
ヒップホップは音楽ではなく、ゲームです!気鋭のライターとアメリカ文学者がその誕生から現在までを対談形式でお届けする目からウロコのヒップホップ講座これであなたも立派なBボーイ!?
(商品情報)
文化系のためのヒップホップ入門 (いりぐちアルテス002)
単行本(ソフトカバー): 280ページ
出版社: アルテスパブリッシング; 四六版 (2011/10/7)
商品詳細ページ
"ヒップ"だけではない、"ヒップホップ" なニューヨークがここにある! ! !
1973年、ニューヨークのブロンクスにあるアパートの一室で開催された小さなパーティーからすべてが始まった。ブレイクビーツ、ラップ、スクラッチ、サンプリング、ブレイクダンス、グラフィティアート......。 後に「ヒップホップ」と名付けられ、全世界を震撼させ続けているこのカルチャーは、ニューヨークで生まれ、発展してきた。
オールドスクールから最新人気アーティストまでのジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・レコーディングスタジオ・ライヴ会 場・公園・バーバーショップ・レストランなど、NYC(ブロンクス、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、スタテン・アイランド)のヒップホップにま つわる歴史的現場やアーティストお気に入りの店を100カ所以上掲載したニューヨークガイドの決定版!
(商品情報)
Wassup! NYC_ニューヨークヒップホップガイド (音楽と文化を旅するガイドブック)
単行本(ソフトカバー): 144ページ
出版社: トランスワールドジャパン (2015/12/17)
商品詳細ページ
ヒップホップを語る上で避けられない名著が復活!
2007年の翻訳版発売後、ヒップホップの成り立ちと時代ごとの変遷、そして人種間の軋轢などさまざまな問題を抱えるアメリカ社会との関わりを、丹念かつドラマチックに描いた名作として、日本のヒップホップ・シーンでも大きな話題となった書籍が、新装版シリーズとなって再リリース。
ヒップホップの生成に影響を与えたジャマイカの音楽状況、黎明期のシーンの土台となったブロンクスのギャングの物語、ブレイクダンス、グラフィティを含めた初期シーンの動向、そして"公民権運動後"のヒップホップ世代がどのように生き、戦ってきたのかを、緻密な取材と膨大な資料の集積により明らかにしていきます。ヒップホップ・ファンはもちろん、ストリート・カルチャーに興味のある方は必読の1冊です。
(商品情報)
ヒップホップ・ジェネレーション[新装版]
単行本(ソフトカバー): 808ページ
出版社: リットーミュージック; 四六版 (2016/9/16)
商品詳細ページ
すべての音楽ファン待望の、ヒップホップ全時代の主要アルバムが1冊でわかる唯一の本!
1979年のシュガーヒル・ギャング「Rapper's Delight」、あるいはアフリカ・バンバーターの『Death Mix』から──
ヒップホップの誕生、ブロンクス、クイーンズ、ブルックリン、ロングアイランドから絶えまなく生まれるストリートの音楽、そしてトミー・ボーイ、デフ・ジャム、コールド・チリンの隆盛からヒップホップ・ネイションの出現へ。コンシャスからギャングスタへと。ハードコアからGファンクへと。サウス/ミッドウェストが台頭するいっぽうで、ニューヨークのサグ・ラップも燃え上がる。また、ポップスとしての地位を確立する他方ではインディ・シーンが立ち上がり、ウェッサイのファンクが脚光を浴びたかと思えばネオ・スクールが台頭する。つねに変化しつづけ、拡大し続けるUSヒップホップのすべての時代にわたっての主要作品が、この1冊でわかる!
(商品情報)
HIP HOP definitive 1974 - 2017 (ele-king books)
単行本: 272ページ
出版社: Pヴァイン (2017/5/31)
商品詳細ページ
NOAダンスアカデミーでは初心者を対象にしたヒップホップの基礎から学べる入門クラスといったレッスンが多くあります。スタジオはヒップホップに興味がある生徒様や世界で活躍をしたり、業界でさまざまな経験をしてきたダンサーの先生が集まる場所で、ダンスのみならず色々な質問ができる機会でもあります。振り付けにしても、その振付師が想うヒップホップの文化やスタイルが反映されていたりします。ぜひ、ご紹介した本を読んで、様々な視点からヒップホップの知識を得て、深くふれてみてください。