はじめに
ロックダンスとうのは1970年代に誕生した3大オールドスクールジャンルのひとつである。「LOCK(ロック)」という名前の由来は激しい動きから突然止まる様子がカギをロックする時 の様子に似ていることから「LOCK(ロック)」という呼び方になったといわれている。
ロックダンスというジャンルを考案したのはアメリカ人のドンキャンベルであると言われている。
当時(1969年ごろ)ロサンゼルスではファンキーチキン (Funky Chicken)というダンスが 流行っていたがロックダンスの生みの親であるドンキャンベルはコレを上手く踊る事ができなかった。
本来は滑らかな動きで踊るスタイルを上手くおどりこなせず、滑らかに踊れないかわりに動 きを突然静止させる「ロック」スタイルを生み出した。
しかし周りの人たちに「これはこれでイカしたダンス」と評価されその後現在のロックダンスの原型とも言われている「キャンベルロック」 が誕生し流行した。
そしてその後ドンキャンベルはMr.ペンギン、フルーキールークと共にThe Lockersという伝説級のロックダンスチームを結成しロックダンス流行の先駆けとなった。
■ ロックダンスで使われる曲の特徴
伝統的にはファンクミュージックと呼ばれる、60年代から70年代にかけて流行したブラックミュージックが使用されてきており、
現在も基本的にはファンクミュージックにノッてロックダンスをすることが多いです。
ですがダンサーによってはハウスやエレクトロで踊ることもありますし、
ディスコを用いることもあります。
■ ロックダンスの有名定番曲
1.Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine.
2.Soul Power / James Brown.
3.Jungle Boogie / Kool And The Gang.
4.Call Me / Skyy.
5.I Feel for You / Chaka Khan.
■ 盛り上がること間違いなしの曲
シロクマ - Jabberloop
Obstruction 77 - 佐藤直紀
「Soul with a capital S」Tower Of Power
「how gee」black machine
「Jazz Machine 」Black Machine
「Entrow」Graham Central Station
■ 練習にもピッタリのゆっくり曲
1. James Brown "Soul Power"
2. Jungle Boogie.
3. Obstruction '77 by Naoki Sato
4. How Gee.
5. Only So Much Oil In The Ground.
おわりに
これがロックダンスの曲です!と決められているわけではなく、それぞれのダンサーが「この音楽は自分のロッキンに合いそうだな」みたいな感性の中で踊る曲を選んでいます。他のストリートダンスに比べて、特徴的な動きが多かいのと、ロックダンスは、上半身と下半身が、違う動きをする技も多いので、慣れるまでは、少し難しいダンスでは、あると思います。
しかし、最近ではTickTokでのダンス動画やアイドルの振り付けなどにも取り入れられたり、ストリートダンスとしては、歴史も深く、このダンスもまた、自分のダンススタイルを成長させてくれるダンスだと思いますので、是非取り入れてみましょう。