DANCE KNOWLEDGE ダンスの知識・雑学

HOUSEダンス初心者が最初に覚えたい!定番の基本ステップ一覧|NOAダンスアカデミー

foot-3082913_1280.jpg

◾️はじめに


HOUSEダンスは、軽快なステップワークと自由な表現力が魅力のダンススタイルです。特に足の動きが多いため、ダンス初心者には少しハードルが高く感じるかもしれません。しかし、基本ステップを一つずつ丁寧に覚えていけば、誰でも楽しく踊れるようになります!
今回は、HOUSEダンスの基本ステップをわかりやすく紹介し、練習方法や上達のコツ、よくある疑問への回答もまとめました。ぜひ練習に役立ててください!


◾️HOUSEダンスの基本ステップ一覧


1. ツーステップ

• 動き方:左右に重心移動しながら足を前に出して戻す動作
• ポイント:音楽の2拍に合わせてリズミカルに踏むのがコツ

2. パドブレ

• 動き方:クロス・サイド・リカバーの3歩で構成される移動ステップ
• ポイント:重心移動と膝の柔らかさを意識して、滑らかに動く

3. サイドウォーク

• 動き方:横にステップしながら身体を流れるように動かす
• ポイント:肩や腰のスイングを入れてグルーヴ感を出す

4. スワール

• 動き方:足を内外に回転させながらステップする技
• ポイント:足首の柔軟性と膝のバネを使って滑らかに

5. クロスステップ

• 動き方:片足をもう一方の足の前にクロスさせながら移動
• ポイント:身体の向きとバランスを意識しながら、スムーズに切り替える

6. シャッフル

• 動き方:つま先とかかとを細かく動かしてリズムを取る
• ポイント:素早い足さばきとリズム感が大事

7. ステップタッチ

• 動き方:片足を横に出し、反対の足で軽くタッチする基本動作
• ポイント:姿勢を崩さず、上半身と連動させて踊る

8. ヒールトゥ

• 動き方:かかととつま先を交互に地面に着けて、足の形を変える動き
• ポイント:体重移動とタイミングに慣れること

9. サルサステップ

• 動き方:ラテン系のリズムをベースにした前後のステップ
• ポイント:リズムをしっかり感じて、軽やかに踊る

10. ジャック(Jack)

• 動き方:膝と腰を連動させて上下に弾むような動き
• ポイント:HOUSEダンスのノリを作る基本的な動きなので、必ず覚えたい


◾️基本ステップを上達させるためのコツ


音楽やリズムの取り方

HOUSEダンスでは4つ打ちのリズムが基本です。ビートをしっかり感じながら、身体全体でリズムを取るように意識しましょう。特に「ジャック」の動きでリズムを取れるようになると、全体のステップがより自然になります。

練習方法のアイディア

• 鏡の前で確認しながら練習する
• スマホで動画を撮って自分の動きをチェックする
• 音をゆっくりにしてから徐々にテンポアップ
• 好きなHOUSE曲に合わせてルーティンを組む


◾️初心者向けよくある質問


ステップがうまくいかない場合の対処法とは?

うまくいかないと感じたときは、1つの動きに集中してゆっくり練習してみましょう。鏡を見ながら、足の運びや体重移動、上半身のバランスを確認すると改善のヒントが見つかります。

ステップ練習におすすめの曲とは?

テンポが速すぎない、グルーヴ感のある曲がおすすめです。
• Deep Inside / Hardrive

• Gypsy Woman / Crystal Waters

• Can You Feel It / Mr. Fingers

まずは好きなHOUSEミュージックを見つけるところから始めてみましょう!


◾️最後に


HOUSEダンスは、基本ステップをしっかりマスターすれば誰でも楽しめるスタイルです。最初は動きに苦戦するかもしれませんが、繰り返し練習することで、リズム感や表現力も自然と身についてきます。ぜひこの記事を参考に、自分らしいHOUSEダンスを楽しんでください!

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能