DANCE KNOWLEDGE ダンスの知識・雑学

全てのダンスに必須の体幹とは

e1140.png

■ 体幹とは何だろう

「体幹」とは、胴体部分のことをさします。人間の身体の頭部と四肢を除いた部分を指すのが一般的です。腹筋だけでなく、背中や腰周りも含めた胴体の中心部全体の総称と言えます。体幹は、骨と筋肉からなり、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨、腹直筋、腹横筋、腹斜筋、広背筋や、その他様々な部位が関わっています。


■ どうして体幹が必要なの?

そもそも、体幹には身体を動かす筋肉(表層筋)と、身体を支え安定させる筋肉(深層筋)の両方が備わっており、それらはお互いに連動しています。「動かす」筋肉が機能をした時、同時に「支える」筋肉が機能することで、ふらついたりせずにきれいな運動を行うことが出来ます。因みに体幹トレーニングはダイエットに直接的な効果はありません。しかし、体幹の有無が運動効果を左右するため、その後の総合的な消費カロリーが変化します。ダイエットのために運動をする際、体幹を鍛えておくことはとても良いことです。


■ 初心者でもできる体幹トレーニングを始めよう!

体幹トレーニングはわざわざジムに通わなくても、自宅で簡単にできます。また、自分で強度を選ぶことも出来ます。
一番簡単な方法に、「ロングブレス」があります。腹式呼吸で、息を長く長く吐き続ける方法です。場所を選ばないので思い立った時に行えるのがメリットです。腹式呼吸に不慣れな場合は仰向けに寝て行うと感覚をつかみやすいと言われています。
次に、「プランク」です。うつ伏せから肩の下に肘が来るように立て肘をします。頭から足先までを一直線に保つように左右の前腕とつま先の4点で身体を支えましょう。
呼吸を止めないように気を付けましょう。


■ 自宅でも!体幹トレーニンググッズ

体幹トレーニングを楽しく行うにあたってアイテムを活用することもおすすめです。例えばバランスボール。先程のプランクの肘をバランスボールの上に乗せるだけで、強度も格段に上がります。グラグラしないようにしっかりと体幹で支えてみましょう。
また、バランスボードなどを活用すればテレビを見ながらでも体幹を鍛えることが出来ます。工夫しながら毎日楽しく継続しましょう。

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能