アイソレーションとリズム
ダンスをするうえで欠かせない基礎となるのが、アイソレーションとリズムトレーニングです。 リズムトレーニングではアップとダウンが馴染みやすいのでダンス未経験の方はまずここから始めてみましょう。
アップ、ダウンはヒップホップだけでなく、どのジャンルにも使うノリなのでダンスをするうえで必要不可欠となります。先ほど、アップとダウンのリズム取りと言いましたが、リズムとは何かがわからないとリズムを取ることはできません。リズム、またはビートとも言われますが、大きく分けて二つあります。 それは、表のリズムと呼ばれるオンカウント、そして裏のリズムと呼ばれるエンカウントです。 まず、アップダウンのリズムを取る基本的な動き方を雑に言えば、少し膝を曲げる屈伸運動です。 膝を曲げて少しかがむ、膝を伸ばしてまっすぐ立つ、といった感じです。 簡単ですね。始めは音に合わなくてもいいので、動いてみましょう。 ヒップホップダンスの最初の動きは皆この「膝を曲げ伸ばしする」から始めます。 これといった技術やテクニックは必要ありません。
基本ステップ、さらに振り付け練習へ
初心者の方はまずここから初めて、リズムキープをしながらの基本ステップ、振り付け等応用へと進んで行きます。 これらの基礎がしっかりと出来ていることで同じ振り付けを踊っていても見え方が変わってくる程ダンスにとって大事な部分となります。 基礎は継続することが1番重要で、やった分だけ必ず上達します。ダンスがうまい人ほど基礎練が何より好きなのでは?と思ってしまうくらいです。
筋トレ・体幹トレーニングで軸を安定
さらに筋トレや体幹トレーニングも加えて行うことで、軸が安定しスキルフルな振り付けを踊りこなすこともできます。何より、引き締まった体は見た目もかっこいいですよね。やりすぎて怪我をしないよう気をつけて行ってください。
かける曲を工夫して継続!
自分の好きな曲やテンションの上がる曲で、基礎練をすれば楽しく継続できますし、時には邦楽やK-POP等でやってみるのも有りですよね!

初めての方、DVDや動画での独学に限界を感じた方はぜひ!!
NOAの超入門クラスでは、毎日この基礎レッスンを行っています。 ダンスを始めたい方や基礎を学びたい方、YouTubeやDVD等のダンス動画を見て独学での経験がある方も、NOAの超入門クラスを受けて基礎を学びさらにレベルアップを目指してみて下さい!
特にリズムトレーニング超入門クラスでは、基礎を改めて習いたい経験者から、リズム感から養って踊れるようになりたい方まで幅広くいらっしゃいます。 さらにNOAでは各ジャンルのダンサーがリズムトレーニングを教えてくれているので是非受けに来てみて下さい! レッスンの雰囲気は各校レッスンレポートよりチェック!ジャンルごとでリストにもなっています! また体験レッスンもお好きなレッスン受けられるので、ダンスを始めるきっかけにどうぞ!
おすすめのリズムトレーニング
-
TERUYA
-
SHINSUKEBeat Buddy Boi
-
TAICHI
-
VINCE
-
fine
-
CANDOO