DANCE KNOWLEDGE ダンスの知識・雑学

ドレッドヘアとは?やり方や手入れの方法を知って挑戦しよう|NOAダンスアカデミー

24930176_s.jpg


• ドレッドヘアとはどんな髪型?

ドレットヘアとは、とは、髪の毛どうしが不規則に絡まりあい、収縮して、ロープのような形状になったヘアスタイルのことです。大きな束や細かい束、編み込みの方向で個性を表していて、アフリカンスタイルのエキゾチックな魅力があります。


• ドレッドヘアの歴史

ドレットヘアのはじまりは特にこれといった証拠があるわけではないので特定の説というのはないのですが、現在のところ物理的に残っている最古のドレッドの例は、エジプトで発見された古代エジプト人ミイラのものです。古代エジプトのレリーフや彫刻にも、ドレッドヘアの姿が残されています。ただしこの例も、古代エジプト期(紀元前)にドレッドが「既に存在していた」という証拠であり、ドレッドの「起源」を示す証拠ではありません。


• ドレッドヘアの種類と有名人

(1)アフロドレッド

アフロくらいのきめ細かいパーマをかけた後に束ねていくドレッド
アフロドレッドの有名人:ボブ・マーリー


(2)パイプドレッド

一本一本がパイプ状に見えるように、ツイストされたドレッド
パイプドレッドの有名人:EXILE NESMITH


(3)ツイストドレッド

こちらもツイストによってできるドレッドで、ねじりあげて作る分、手軽にできる
ツイストドレッドの有名人:平野歩夢


(4)ソフトドレッド

あまりキメ細かくパーマを当てずに、ストレートな形も残しつつ束ねたドレッド
ソフトドレッドの有名人:ジャスティン・ビーバー


ドレットヘアと言えば?と聞かれ、誰もが名前を出すほど有名なのは伝説的レゲエミュージシャンのボブ・マーリーですね!彼の髪形を再現したくてドレットヘアに憧れた人も多いのではないでしょうか。


• ドレッドヘア―のやり方・作り方

(1)細巻きのパーマまたはアフロパーマをかける
(2)髪をブロッキングして編みこむ
(3)ドレッドヘア専用のかぎ針を使用し、編んだ髪同士を編みこんでいく
(4)ドレッドワックスをつけながら、髪をねじる
(5)パームロールで根本もしっかりとねじる


• 臭いなんて言わせない!シャンプーや手入れの仕方

ドレッドヘアを洗う時、シャンプーに余計なものが入っていると臭みが出てきてしまったりやドレッドが取れやすくなってしまうので、無添加石鹸かコンディショナー成分が入っていないシャンプーが推奨されます。洗うときには髪を揉みながら洗う必要があります。すすぎをしっかりしないと匂いの原因になるので、揉み洗いした以上に時間をかけてすすぐのを心掛け、しっかりとすすぎましょう。
また、レッドヘアーを長持ちさせるための鍵となるのがワックスです。少しでも絡みの形状をキープすると、髪自体がそこに留まろうとする癖がつきます。ワックス後はドライヤーでしっかり乾かしてください。


• 手軽にドレッドヘアになる方法

(1)ドレッド風パーマとして針金パーマやソフトドレッドというものがあります。
(2)地毛がそこまで長くない方にエクステはとてもおすすめです。
(3)コーンロウやブレイズであればパーマをかける必要はないので、ドレットヘアよりは手軽にできるかもしれません。そしてお値段もドレットヘアより手軽です。


おわりに

ドレットヘアはケアがとても大変な髪型なのでやりたいけど諦めている方も多いかもしれません。しかし、ケアさえしっかりしておけば一気にクールな印象になったり、ダンサーはステージ映えしたりすると思うので、気になる方は是非一度チャレンジしてみてください!

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能