DANCE KNOWLEDGE ダンスの知識・雑学

どうなってるの!?ブレイクダンスの代表的な技

10921.jpg


ブレイクダンスといえば皆さまはどの様な印象をお持ちでしょうか?ブレイ クダンスといえば床に体をつけて足をまわしたりアクロバティックな動きをす るダンスの印象が強いと思うのですが今回はそのブレイクダンスの様々な技に ついてご紹介していきます。


■ エントリー


エントリーというのはトップブロックと言ってブレイクダンスの技に入る前 の最初のステップの事です。ブレイクダンスのなかでは基本中の基本です。両 手を体の前でクロスした状態から、両手を左右に開いて足を前に出したりする 動きです。このトップロックという動きからアップロックやフットワークとい う動きに繋げていきます。順番で言うとブレイクダンスで最も最初に行う動作 なので技に入る前の一番肝心な部分でもあります。


■ スワイプス


スワイプスというのはブレイクダンスの中でも基本中の基本技であり他の技 の原型となる動きです。まず手と脚を地面につけて腰からすばやく体をひねる これがスワイプスの基本動作になります。脚をしっかり地面につけて踏ん張ら ないと腰の位置がキープ出来ないのでうまく出来ません。脚の踏ん張りがスワ イプスを上手くなるためのポイントです。難易度はとても低いのでブレイクダ ンスをやるならまずここから。


■ クリケット


クリケットというのはブレイクダンスのハンドグライド系の技の一つです。 クリケットはハンドグライド時の体勢で軸手ではない方で身体を回転させる様 に漕いで軸手の回転の限界まで来たら手で地面を押して体を宙に浮かせて軸手 の位置を戻してそれを何度も繰り返して手を下に付けた状態で体をくるくるま わしている様に見せる技です。大前提として地面に手を付けて身体を浮かせる 技、チェアーができないと出来ない技なのでまずはチェアーマスターしましょ う。


■ ウィンドミル


ウィンドミルというのはブレイクダンスのなかでも初心者が一番憧れてかつ 一番苦戦する技の一つです。背中を地面につけて両脚を開脚し遠心力だけで体 を回転させます。ウィンドミルから最後チェアーでポーズを決めたりするのも

人気のあるムーブですよね。ブレイクダンスを嗜むなら必ずと言っていいほど 抑えておきたい技ですよね。


■ ジャックハンマー


ジャックハンマーというのは別名片手クリケットと呼ばれている技で先程説 明したクリケットを片手で行うハンドグライド形の難易度高めの技の一つです。 前提としてクリケットが出来ないといけないのでいきなりジャックハンマーの 練習をするのは危険なのでまずはクリケットができる様に練習しましょう。 クリケットができる様になったとしてもジャックハンマーがすぐにできる様 になるわけではありません。ジャックハンマーは何もするにしても全て片手の みしか使用しないので軸を取るのがとてもむずかしいです。軸手ではないもう 片手を使えないので回転をするときも体全体で跳ねる意識が上達のコツです。


■ ヘッドスピン


ヘットスピンというのはその名の通り頭で回る技のひとつです。難しそうな 技に見えますが原理はものすごく簡単で手と頭で身体を支える三点倒立の状態 から身体をひねって回る技でブレイクダンスの代表的な技と言えます。上達の コツはまずは三点倒立をマスターする必要があります。ヘッドスピンをする上 で重要なのは頭だけで体の軸を取ることなので三点倒立から手を離して見たり と少しずつ練習していくと良いでしょう。


■ エアートラックス


エアートラックスはブレイクダンスの中でもパワームーブ系でもかなり難易 度の高い技で、逆立ちをして脚を開脚させた状態から少し斜めになった状態で、 地面から体を手で飛ばして回転してつかんだりする技です。エアートラックス をマスターするためにはまず逆立ちが出来ないと話になりません。まずここが クリア出来ないと必ずと言っていいほど怪我する原因となります。そのためこ の技を練習する時はまずは逆立ちをマスターし、その上で酒断ちをした状態か ら脚を自由に動かしたり、手を交互に地面から離しても安定できるくらいの逆立ちの熟練度が必須となります。


おわりに
ブレイクダンスは他のダンスに比べ難易度の高い技であればあるほど観る人 を魅了するダンスです。しかし難易度の高い技はその分怪我をするリスクも高 いのでしっかりと練習を積み重ね技に磨きをかける事が大事となってきますの で、地道な鍛錬を怠らぬ様努力を積み重ねましょう!!また最近はBーGIRLな どと女性でもブレイクダンスをする人が増えてきているので女の子のみなさん もぜひぜひ始めて見てください!

体験レッスン

当スクールの体験レッスンは
WEBまたはお電話にてご予約できます。もちろんご予約なしでも受講できますが、レッスンが休講や代講の場合がございますので、
ご予約されてからご来校されるのをお勧めしております。
※お一人様1回限り受講可能